ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)、リップル(XRP)など豊富な暗号資産の現物売買や信用(レバレッジ)取引ができます。以下に主な特徴をまとめます。
この記事では、スマホでbitbankアプリの取引履歴をダウンロードする方法を解説していきます。
【参考記事】
PC版で取引履歴をダウンロードする方法はこちら
Gtax、Guardianでの計算に必要な取引履歴一覧
仮想通貨の損益計算ソフトGtax、仮想通貨の確定申告サポートGuardianで計算をする際に、bitbankで取得する必要がある取引履歴は以下のとおりです。
- 取引所取引履歴(約定履歴)
- 販売所取引履歴
- 入金履歴
- 出金履歴
bitbank(ビットバンク)取引所の取引履歴を取得する方法
現物履歴、信用取引
bitbankにログインします。
ログイン後、右下のメニューをタップします。
メニューが開いたらき、「データ」をタップします。
「取引所」の「約定履歴」を選択し、右上のダウンロードマークをタップします。
ダウンロード画面が開いたら右上のプラスマークをタップします。
上から「約定履歴」と「すべてのペア」指定して、任意の期間を選択して抽出をタップします。

ステータスがチェックマークに変わったら、CSVダウンロードをタップしてZIPファイルをダウンロードします。
ZIPファイルのままアップロードをお願いいたします。
※bitbankはZIPファイルのアップロードに対応しております。解凍せずにアップロードしてください。
bitbank(ビットバンク)販売所の取引履歴を取得する方法
取引履歴と同じようにメニューから「データ」のページを開き、
「販売所」の「売買履歴」を指定してダウンロードボタンをタップします。
「CSVダウンロード」をタップしてデータを取得します。
bitbankの入出金履歴を取得する方法
入金履歴の取得方法
メニューから「データ」ページに移動します。
「入金」と「暗号資産」を指定したらダウンロードボタンをタップします。
※日本円の入金履歴が必要な場合は、「日本円」を選択してください
「CSVダウンロード」をタップしてデータを取得します。
出金履歴の取得方法
メニューから「データ」ページに移動します。
「入金」と「暗号資産」を指定したらダウンロードボタンをタップします。
※日本円の出金履歴が必要な場合は、「日本円」を選択してください
「CSVダウンロード」をタップしてデータを取得します。
Gtaxに取引履歴をアップロードする方法
取引履歴を取得できたらGtaxにアップロードしましょう。
1. Gtaxにログインしたら「取引を追加」をタップします。
2. 取得した取引所を一覧から選択しましょう。
3. 取得したファイル毎に適切なボタンをタップしてアップロードをします。
- 約定履歴(user_spot_trades_archived…) → 「取引所取引履歴(約定履歴)」
- 販売所履歴(dealer_history) → 「販売所取引履歴」
- 暗号資産の入金履歴(crypto_deposit_history) → 「入金履歴」
- 暗号資産の出金履歴(crypto_withdrawal_history) → 「出金履歴」
仮想通貨税務に精通したプロが確定申告をフルサポート!「Guardian」
- 特殊な状況の多い仮想通貨に関する税務相談がチャットでいつでも可能
- 取引履歴のダウンロード方法から確定申告に必須の損益計算を正確にサポート
- 追加オプションなし!今ならキャンペーン中で、過去年度の計算もお得な料金でご対応